ホーム診療科・部門案内薬剤部 > 概要

概要

理念・基本方針

理念

 「常に考え、新しい価値を創造する」

基本方針

  1. 業務効率化の推進
     業務を見直し、新しい価値を創造する。
  1. 他施設との協働
     広い視野を持ち、限られた環境にとどまることなく成長を目指す。
  1. 臨床研究への推進
     Clinical Questionを臨床研究に変え、薬剤師の価値を創造する。
  1. ワークライフバランスの推進
     仕事と私生活を調和させ、職員の健康維持と働きがいの向上を目指す。
  1. 病院経営への意識
     持続可能な医療のため、経営の視点を持ち、効率的かつ質の高い医療を目指す。

(2025年4月)

スタッフ構成

職種 詳細 人数
薬剤師

正職員

61人

会計年度任用職員

3人
医療補助員 正職員

2人

会計年度任用職員

8人

SPD

10人

2025年4月現在

業務実績

処方箋枚数(2023年度)

入院 120,630 
外来 院内 207,769 
院外 10,362 
218,131 
合計 338,761 
院外処方箋発行率 4.8% 

注射処方(2023年度)

処方箋枚数(枚)
入院注射 年間 110,636
1日平均 302

無菌製剤処理件数(2023年度)

抗悪性腫瘍剤 外来 9,660 
入院 3,586 
13,246 
高カロリー輸液 42 
合計 13,288 

外来化学療法(2023年度)

外来化学療法診療料(件) 9,660 
外来化学療法加算(件) 260 
合計 9,920 
連携充実加算(件) 5,346 

薬剤管理指導(2023年度)

薬剤管理指導料1 8,534
薬剤管理指導料2 12,956
合計 21,490

専門・認定薬剤師の研修施設認定

  • 日本医療薬学会 医療薬学専門薬剤師研修施設(基幹施設)
  • 日本医療薬学会 がん専門薬剤師研修施設
  • 日本医療薬学会 地域薬学ケア専門薬剤師研修施設(基幹施設)
  • 日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師研修施設
  • 日本緩和医療薬学会 緩和医療専門薬剤師研修施設
  • 薬学教育協議会 薬学生長期実習受入施設

(2024年4月1日現在)