R3年度初期臨床研修プログラム
40/132

-35-7 循環器内科研修カリキュラム Ⅰ.一般目標(GIO) 医師として必要な基本的人格および診療態度を身につけるとともに、循環器疾患患者の診療にあたっての基本的な知識および技術を習得する。Ⅱ.行動目標(SBOs)①理学所見(とくに聴診法)、心電図、胸部Xp、心エコーの解読を習熟する。②各種負荷テスト(TM、CPXなど)、心筋シンチ、心臓カテーテル検査、EPS、心エコー等、専門的検査の意義と実施法を習得する。③急性心筋梗塞、急性心不全などの生命に直結する疾患の、救急室での初期治療を習得する。④CCU・救命センターにおいて、重症患者の全身管理を上級医の下で勉強し、専門的治療の理解を深める。Ⅲ.評価法 全て観察記録Ⅳ.方略(LS) ①病棟研修1)循環器指導医のもと、入院患者を共観医として担当する。2)指導医のもとで、心電図・ホルター心電図・胸腹部X-p・心エコー・CT・MRI・心筋シンチなどを読影する。3)指導医のもとで、心臓カテーテル検査・冠動脈および末梢血管インターベンション治療・カテーテルアブレーション治療・ペースメーカー等デバイス植え込み手術に参加し、介助する。4)指導医のもとで、心臓リハビリテーションに携わる。5)症例検討会で積極的に討議する。②救急研修 1)指導医のもとで、救急患者の診療に初期対応する。③シンチ・MDCT読影会、PCI予習会、胸部外科との合同検討会、抄読会に参加し、積極的に討議する。④外来研修 1)週に一度程度、指導医のもと外来新患患者の診療に参加する。 2)お薬外来を担当し、循環器領域における使用薬剤の種類、作用機序などを理解する。

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る