ホーム診療科・部門案内 > 眼科

眼科

眼科の紹介

 岐阜県西濃地域の中核的基幹病院として、角膜疾患、白内障、緑内障、網膜硝子体疾患、眼感染症、ぶどう膜炎などに対する高いレベルの医療を提供するよう心掛けています。外傷など緊急の場合にも迅速な対応を行っています。

基本方針

  • 当院の基本理念に従い、患者中心の医療を行います。
  • エビデンス(根拠)に基づいた検査と治療を行います。(Evidence-Based Medicine)
  • 地域医療と病診連携の充実に取り組みます。

スタッフ紹介

恩田 将宏
no image
役職 医長
卒業大学名
医師免許取得年
金沢医科大学
2015年
専門医資格(その他) 日本眼科学会専門医
専門分野
井戸 雄貴
no image
役職 医員
卒業大学名
医師免許取得年
藤田医科大学
2016年
専門医資格(その他) 日本眼科学会専門医
専門分野
宮瀬 太志
no image
役職 医員
卒業大学名
医師免許取得年
島根大学
2018年
専門医資格(その他) 日本眼科学会専門医
専門分野

手術症例

診療実績

 眼科では、外来手術および処置が中心となります。2024年には、白内障手術 861件、硝子体手術 1404件と前年比増加傾向です。一部の緑内障手術や緊急性の高い網膜剥離に対する硝子体手術も行っています。また、糖尿病性黄斑浮腫や加齢黄斑変性に対する硝子体注射や糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症に対するレーザー治療も行っております。

<td40

  2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
白内障手術 861 736 603 488 511
緑内障手術
(白内障手術との同時手術を含む)
51 16 4 0 1
網膜復位術
(網膜剥離に対する)
0 2 2 0 1
硝子体手術
(白内障手術との同時手術を含む)
124 129 128 145 170
角膜移植術
(白内障手術との同時手術を含む)
0 0 0 0 0
斜視手術 1 2 6 4 5
その他
(霰粒腫・翼状片・眼瞼下垂・内反症など)
41 45 51 42 6
レーザー硝子体注射 1404 1385 1245 1362 1065
レーザー 339 364 364 400 405

学会発表

  2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
国内学会発表数 0 2 - - 0
論文数 0 1 - - 0

治療について

白内障の治療方針

 手術を行う時期は職業、年齢などを考慮し、日常生活に不自由を覚えるようになった段階で行います。視力低下の原因が白内障であり、手術を希望する場合は適応と考えます。

緑内障の治療方針

 日本緑内障学会による『緑内障診療ガイドライン(第5版)』に基づき、各種検査、治療(薬物治療、レーザー治療、手術治療)を行っています。

糖尿病網膜症の治療方針

 近年成人の失明原因の第3位を占める疾患であり、病期分類に従って治療法(網膜光凝固術、硝子体手術)を決定しています。内科的治療の進歩により、第1位から第3位となりましたが、まだまだ失明に至る可能性の高い疾患です。